2025/03/12 18:00



はじめに


このレポートは、「【調査】料理準備にかかる時間は、1年で32日以上、一生で5年9ヶ月以上(Antway調べ)」(「つくりおき.jp/株式会社Antway調べ」)をもとに、気になるデータをわかりやすくまとめたものです。
食事の準備にどれくらいの時間を使っているのか、負担に感じている人はどのくらいいるのか…
そんな疑問をデータで解き明かします!


料理の頻度


まず、「毎日料理してる!」という人はどのくらいいるのでしょうか?

ほぼ毎日:全体の36%

でも、男女別に見ると差がくっきり!

男性:17%
女性:54%

女性の2人に1人はほぼ毎日料理をしているようです。


料理って負担?それとも楽しい?


料理を「負担に感じる」と答えた人の割合は…

全体:52%

2人に1人は料理を面倒に思っているんですね。


料理にかかる時間、積み重ねるとすごいことに!


1日あたりの料理や食事の準備にかかる時間は…

合計:2時間8分

① 献立を考える:14分
② 買い物:38分
③ 料理 :51分
④ 後片付け:24分


では、この時間を1年・一生で計算すると…

年間:32日と13時間15分!(1ヶ月強)
一生:なんと5年9ヶ月以上!

「こんなに時間を使ってるの!?」と驚く人も多いのでは?


まとめ


この調査から、ヒトは食事の準備にかなりの時間を割いていることが明らかになりました。
料理が楽しいと感じる人もいれば、大変と感じる人もいます。
料理を負担に感じる人は、そもそもの料理の回数を減らしても良いかもしれませんね。

今回の調査では、食事そのものの時間は含まれていませんので、
「食事そのもの」を含めると食に割く時間はもっと増えることになるでしょう。


参考文献


株式会社Antway/つくりおき.jp(2024)
【調査】料理準備にかかる時間は、1年で32日以上、一生で5年9ヶ月以上 (Antway調べ)