2025/05/18 18:00



はじめに


澱粉(でんぷん)という言葉を聞くと、どんなものを想像しますか?
ご飯やパン、じゃがいもなど、私たちの食卓にいつも並ぶおなじみの食べ物。
その正体こそ、澱粉です。

澱粉は、植物が光合成で作り出すエネルギーで、私たちが日常的に食べる炭水化物の主成分です。
ブドウ糖という小さな糖が数珠つなぎになったもので、実は身の回りのさまざまな場面で活躍しています。


キッチンの便利な魔法使い


澱粉は料理の世界でまるで魔法使いのように大活躍しています。
片栗粉やコーンスターチという名前でよく知られていますが、これらは澱粉そのもの。

とろみ付けに使われるだけでなく、揚げ物をサクサクに仕上げる秘密兵器でもあります。
カスタードクリームやプリンなど、私たちの大好きなスイーツの滑らかさも、実は澱粉のおかげなんですよ。


工業界でも大人気


澱粉の活躍は料理だけにとどまりません。
実は工業製品にも欠かせない素材です。

紙を作る時の接着剤や、布を丈夫にするための加工剤としても使われています。
また、環境に優しいプラスチック(バイオプラスチック)を作る際にも澱粉が原料として利用されています。
私たちの暮らしの見えないところで、澱粉がしっかりと支えているんです。


まとめ


澱粉は、食卓から産業界、そして私たちの体の中まで支えている重要な存在ですね。